暇さえあれば自転車でどこでも出かけるブロガー猫まんま会長です。
ずっと前からやってみたかった企画を今日はやろうと思います。
それは、実家のある岸和田市から西成まで自転車で何分かかるのか?という企画。
いつもは南海電車で萩ノ茶屋駅までいくので約30分くらいです。
ちなみに今日の目的地は西成のあいりん地区。
さーて、岸和田から西成までの所要時間や距離はどのくらいでしょうか!
ちょっと結論になっちゃいますが、理論上では岸和田から西成まで約30Km。
普通のママチャリのような自転車で走って、平均時速が15km/hくらいの場合は移動時間=移動距離÷速度で計算することができるため、30 ÷ 15 =2時間です。
西成に早く着くターニングポイントは石津川と大和川をどう渡るかでしょう。
それではレッツゴー!
阪堺(ちんちん)電車で岸和田から西成あいりん地区へ!乗り方や運賃は?
岸和田から西成まで自転車で行ってみた!

それでは早速、岸和田の実家からスタート。
ちなみに自転車は会社の先輩にもらった中古のものです。こんな感じ↓↓

行き方は至ってシンプルで、国道26号線をひたすら真っ直ぐに漕ぎ続けるというもの。
道はイマイチ分かっていません。笑
途中で道が途切れたら臨機応変に行く作戦です!
一応、昔に天王寺までチャリンコで行った事があるのですが、その時はひたすら13号線をまっすぐ漕ぎました。
でも、同じじゃ面白くないので国道26号線で行きます。
それでは西成あいりん地区へ向けて出発。ちなみに現在の時刻は昼の2時51分です。

今日はちょっと寒いですが快晴なのでサイクリングするには良い天気。順調に泉大津市を通過します。


おー〝一蘭〟にはまだ行った事がない。今度行ってみよう!
高石市に入り、餃子の王将と大阪王将が向かい合わせである事を知る。元は山口組と一和会みたいなもんですね。笑


鳳を過ぎて堺市に入ると道が上に上がる道路になっているので下道へ。石津川が流れているので少し左にある脇道の橋を渡りました。

あれ?ここって国道26号線じゃない??
もはや道が分からなくなりました。まぁ気にせずひたすらまっすぐ進みます。笑
まっすぐ進むと行き当たりになってしまいました。
たぶん、昔に行った記憶では南海本線七道駅にあるイオンモール堺鉄砲町付近かなと。
なので右に曲ると大和川を渡る大きな橋がありました。

よし!大阪CITYへ突入。
ここから更に30分ほどチャリンコを漕ぎ続けると見えてきたのは….

あれ天王寺のビルちゃうん??
方向性は合っているが若干ズレてる感じ。笑
まー途中の阿倍野で曲がればいいやという安易な気持ちで直進。
思っていた通り阿倍野まで来たので左に曲ると有名な飛◯新地があり、もうここまで来れば西成あいりん地区までもう少し。
気が緩んだ僕はコンビニへ立ち寄り缶ビールを購入。ふぅ…格別な味だぜ!

ここから西成ホルモンの名店「やまき」の近くにあるスーパー玉出を目指します。

はい到着〜!
途中、足が吊りそうになりましたが何とか西成まで自転車で来ることが出来ました。
辺りはすっかり薄暗くなっています。
さて、気になる所要時間はどのくらいだったのでしょうか?
岸和田から西成までの所要時間は?

西成あいりん地区に着いた時の時刻は夕方の4時53分でした。

出発したのが昼の2時51分だったので、岸和田から西成までの所要時間は
2時間02分でした。
始めに計算したとおり、だいたい2時間ちょっとでしたね。どんなにゆっくり漕いでも2時間半あれば西成に着くと思います。
まー岸和田から西成までチャリンコで行くバカは僕くらいなもんでしょうがね!
岸和田から西成までの距離は?

西成の何処に行くかにもよりますが、岸和田から西成までの距離はだいたい30Kmです。
ちなみに車だと60km/hで走って30分。
徒歩だと歩くスピードにもよりますが約10〜12時間だそうです。
さすがに歩いて西成まで行く根性はないですね(笑)
西成に着いて行きつけの居酒屋で瓶ビールを1本飲むと、疲れからか酔いが回り撃沈。
帰りが気になる方は絶対に電車か車で行きましょう!
岸和田から西成まで自転車まとめ

ということで岸和田から西成まで自転車で行ってみました。
所要時間は約2時間で距離はだいたい30Km 。
体力と脚力に自信のある方は一度お試しください!
僕はもう…しません(笑)
でも、ふだん見れない風景や街並みが新鮮なので心がリフレッシュできました。
西成は銭湯も多いので、お風呂に浸かって一杯飲んで帰るのも良いかもしれません。
よき休日をお過ごしください^_^