平日はお酒控えめなブロガーAkiraです。
ふだんは某泉州地域の海岸沿いの倉庫で働いています。
もし南海地震が来たら秒で死ねるくらい海が近い。笑
この間、仕事が終わって自転車こいでたら突然パンク、、、臨海線沿いって修理できる所が無い訳ですよ。
仕方なく最寄り駅まで歩いて、電車で帰ろうとしたけど、このまま帰ってもツイてない日で終わりそうな気がして嫌な感じ。
ちょこっと飲める所がないかスマホで検索すると、貝塚駅に立ち飲み居酒屋があるのを発見!
お店の名前は「 アントニオ」。
う〜ん、じゃりン子チエかな?それとも猪木かな??
ということで、仕事帰りに貝塚駅の立ち飲み居酒屋「アントニオ」へ寄り道してきました!
貝塚駅近木にある立ち飲み「アントニオ」

立ち飲みアントニオは、南海貝塚駅を海側に降りて徒歩5分くらいの所にあります。
お店の前に提灯や椅子が置いてるので、すぐ分かりますね。

あまりこの辺を通ることがないので、こんなオシャレな立ち飲み屋が出来ているなんて知りませんでした。
作業服のまま、いざ入店!
とりあえず生ビールを注文してメニューを見ることにしました。


肉系の食べ物が多く、聞き慣れないものもありました。
まず初めてに頼んだのがハラミたれ焼。

ひと口食べると、柔らかくて美味しい!
ビールがすすむ君です。仕事終わりの一杯は最高ですね^_^
お店の人におすすめを聞くと〝カッパのたたき〟がよく出るんだとか。
へ?河童??

やはり実在する生き物だったのか…どうりでよく目撃情報がって
んな訳ねーわ! カッパは牛の場所で言うと、お腹の皮と脂身の間のお肉らしい。
店のおすすめは食べとかなアカンでしょって事で注文。
すると脂の乗ったお肉がわさび醤油とともに運ばれてきました。

食べてみると、口いっぱいに広がる芳醇な香りと食感。今まで食べたことないような深い味。
「これ、美味しい!」と店の方に報告しました。
さらにビールがすすむ君、すでに3杯目です。
そして最後に注文したのが〝ふくぜん天ぷら〟
こちらも聞き慣れないワードです。
ふくぜんとは、牛の肺の部分でふわっとした食感らしい。
それは是非いただきたい。
注文すると、本当にふわっとした天ぷらがやって来ました。

面白い食感で、こちらも初めて食べる味!
ハラミのクオリティ、珍しいお肉。この店ただ者ではない、、、
聞くところによると、この店のオーナーさんが貝塚市で精肉店を営んでいるそうで、いいお肉が提供できるんだとか。
なるほど納得。
いやー、今日はここに立ち寄れて良かったです。
今度は作業服じゃなく、私服で行こう。笑
アントニオ名前の由来。1号店は…

初めから気になっているアントニオという名前。
なんとこのお店、あの堀江に1号店があるそうなんです。
で、1号店の名前が「ブッチャー」。
昭和生まれはもうピンと来ますね。
アブドーラ・ザ・ブッチャー↓

プロレスラー…ということはアントニオ猪木!
ブッチャーは日本語で「精肉する」とか、そんな意味らしいです。
実に面白い。
じゃりン子チエのアントニオ予想はハズレたけど!
と言うか、じゃりン子チエの作者は高校の先輩です。
また会いましょう!