一年の新しい始まりである1月1日(元旦)。
そんな新年のめでたい日が誕生日って人もいるんじゃないでしょうか!
でもお年玉と誕生日プレゼントは一緒にされそうですね(汗)
そこで、誕生日が1月1日(元旦)生まれの芸能人や有名人は誰がいるんだろうと昨日の大晦日に続き気になったのです↓
誕生日が12月31日(大晦日)の年の瀬に生まれた芸能人や有名人は?
ということで誕生日が1月1日(元旦)生まれの芸能人や有名人を調査しました!
役所広司(俳優)

長崎県出身の役所広司さんは1956年1月1日生まれ。
〝役所広司〟という名前は、前職が役所勤めだったことと役どころが広くなるのを祈念して命名されたそうです。
大ヒット映画「Shall we ダンス?」「失楽園」などでは主演男優賞を受賞。
平成24年には長年にわたる俳優活動が評価されて紫綬褒章を受賞されています。
大友康平(ミュージシャン・俳優)

HOUND DOGのボーカリストである大友康平さんは
1956年1月1日生まれ。
宮城県出身で大学時代にサークルのメンバーらとHOUND DOGを結成しました。
特徴のある歌い方は多くの人に愛されモノマネされる事も多いですね。
現在は俳優業やタレント、歌手として幅広く活躍されています。
堂本光一(ジャニーズ)

KinKi Kidsの堂本光一さんは兵庫県の芦屋市出身で1979年1月1日生まれ。
ジャニーズJr.として光GENJIのコンサートで初舞台を経験した後、同じ苗字だった堂本剛さんと1993年にKinKi Kidsを結成しています。
またドラマや映画、バラエティ番組の司会などマルチな才能も発揮。
KinKi Kidsは23年連続シングル首位の歴代記録を持っています!
ジミー大西(お笑い芸人)

お笑い芸人のジミー大西さんは1964年1月1日生まれ。
本名は大西 秀明さんで、豊臣秀吉の「秀」と元旦生まれという事で明けましての「明」から付けられたそうです!
年末のガキ使では、もはやレギュラー的に出演しているジミーちゃん。
一時は画家へ転向しましたが現在は芸人として番組に出演しています。
沢田亜矢子(女優)

女優でタレントの沢田亜矢子さんは北海道北見市出身で1949年1月1日生まれ。
1973年に「アザミの花」で歌手デビューし、1979年、「ルックルックこんにちは」の司会を担当。
マネージャーであり元プロレスラーの松野さんと結婚しましたがDVなどが原因で現在は離婚しています。
沢田さんの娘の澤田かおりさんも現在話題のシンガーソングライターです!
庄司智春(お笑い芸人)

〝ミキティ〜!〟でお馴染みお笑い芸人の庄司智春さんは1976年1月1日生まれ。
NSC東京校第1期生で1995年に品川庄司を結成しました。
タンクトップを愛するマッチョ芸人は阪神タイガースと長渕剛の大ファン。
元モー娘。の藤本美貴さんと結婚し、現在は2児の父親でもあります。
Mr.マリック(マジシャン)

「ハンドパワーです」で一世を風靡したMr.マリックさんは岐阜県出身で1949年1月1日生まれ。
高校卒業後は、ガス器具メーカーに勤めますが夢を叶えるためにマジックの道へすすみます。
その後〝超魔術〟と称したマリックさんのマジックは一大ブームを巻き起こし、NHK紅白歌合戦にもゲスト出演しました。
娘はヒップホップ歌手のLUNAさんで、親子でテレビ出演もしています。
箕輪はるか(お笑い芸人)

お笑いコンビ〝ハリセンボン〟で活躍する箕輪はるかさんは1980年1月1日生まれ。
相方の近藤春菜さんと共に売れっ子芸人で多くのレギュラー番組に出演しています。
NSC東京校の9期生であだ名は「死神」。
エジプトのミイラのものまねなど弱々しいキャラがとても印象的ですね!
尾崎 紀世彦(歌手)

歌手の尾崎 紀世彦さんは1943年1月1日生まれ。
日本人離れした顔立ちで人気を博し、次々とヒット曲を歌い「また逢う日まで」はミリオンセラーを達成しました。
第13回レコード大賞も受賞しており、NHK紅白歌合戦にも3回出場。
しかし、残念ながら2012年に肝臓がんのため東京都港区の病院でお亡くなりになっています。
加藤一二三(将棋棋士)

〝ひふみん〟こと将棋棋士の加藤一二三さんは1940年1月1日生まれ。
14歳で史上最年少棋士(現在は年に藤井聡太が更新)になり、最年少A級昇級記録を保持しています。
愛くるしいキャラが受けテレビに引っ張りだこのひふみん。
2000年春に紫綬褒章、2018年春に旭日小綬章を受賞しています。
一木ひろし(ものまねタレント)

演歌歌手の五木ひろしさんのモノマネで知られる一木ひろしさん。
千葉県出身で1959年1月1日生まれ。
ともともは会社員で会社の旅行でネタを披露していたそうで、その後本格的にものまねの道へ。
オーディションの落選が続き、もう諦めようと思っていたある日、自宅の風呂場でヒゲを剃っていた時に手が滑って「痛っ!」となった顔が五木ひろしさんにそっくりだったのがキッカケだそうです。
増田 明美(マラソン解説者)

元女子マラソン選手で解説者の増田 明美さんは1964年1月1日生まれ。
現在は日本パラ陸上競技連盟会長やNHK連続ドラマのナレーションなどマルチな活動をされています。
現役時代はロス五輪女子マラソン代表、また当時の日本最高記録 2時間30分30秒を記録しました。
2005年にファイナンシャル・プランナーの一般男性とご結婚されています。
尾田栄一郎(漫画家)

漫画家の尾田栄一郎さんは熊本県出身で1975年1月1日生まれ。
誰もが知ってる大人気マンガ「ONE PIECE」は、最も多く発行されたコミックとしてギネスに認定されています。
父親の影響で絵を描きはじめた尾田さん。
藤子不二雄さん原作の『怪物くん』を読んで、漫画家になる決心をしたそうです!
一休さん(禅僧)

アニメ「一休さん」で知られる一休宗純は、室町時代の臨済宗大徳寺派の僧、そして詩人。
ちょっと想像できないくらい前ですが1394(応永元年)年1月1日生まれです。
幼少期の名は千菊丸といい、父親は後小松天皇で天皇の血筋を受け継いでいる一休さん。
アニメでは、とんちをきかせた真面目な少年キャラでしたが実際の一休さんは自由奔放な人物だったと言われています。
ジョン万次郎(通訳・教師)

歴史的にもよく知られるジョン万次郎さんは1827年(文政10年)1月1日生まれ。
現在の高知県土佐清水市中浜で漁師の次男として誕生しました。
本名は中浜 万次郎といい、10年間アメリカと捕鯨船で過ごし日本人で初めてアメリカ本土の土を踏んだそうです。
帰国後は、土佐藩の士分として出世を果たし「日米修好通商条約」の通訳、大使として活躍しました。
2021年(令和3年)に20歳の成人式を迎える芸能人や有名人一覧!
誕生日が1月1日(元旦)の芸能人や有名人まとめ
1月1日(元旦)が誕生日の芸能人、有名人をご紹介しました。
いかがだったでしょうか?
個人的には元旦生まれの人は、天才肌な人物が多いような気がします!
新年のめでたい日に産まれた人は特殊な能力でもあるのでしょうかね(笑)
とは言え、誕生日プレゼントとお年玉を一緒にされる危険性をはらんでいる事は否めませんが…