おはようございます。
岸和田在住の底辺ブロガー猫まんまです!
今日は快晴の日曜日ということで家に引きこもってるのは勿体ないですね。
緊急事態宣言も解除されたので、少し外で飲もうと思い西成へ。
いつも通りに行くのは面白くないんで、阪堺(ちんちん)電車に乗って岸和田から西成に行くことにしました。
普段なら南海本線で天下茶屋まで行き、南海高野線で萩ノ茶屋駅で降りるわたくし。
初めての阪堺(ちんちん)電車なので、ちょっとドキドキです。
本日目指すのは「今池」駅でございます!
さぁ、無事に着けるでしょうか?阪堺電車の乗り方や運賃など参考にしてお読みください^_^
初めての阪堺(ちんちん)電車で西成へ!

ということで、自宅の最寄り駅から南海本線に乗って浜寺公園駅へ。
なぜ浜寺公園駅かと言うと、ここを降りてすぐに阪堺電車の出発点である「浜寺駅前」があるからです。
徒歩にして30秒くらい!
普段あまり降りることがない駅なので、ちょっと新鮮な気分。浜寺駅前に行くには駅の「西出口」に出なくてはいけません。
西出口を出て真っ直ぐ歩くと本当にすぐ浜寺駅前があります。


わたくし〝ちんちん電車バージン〟なので切符の買い方が、、、というか券売機がありません(笑)
「あれ?切符どこで買うんやろ…..」
分からない事だらけなので、急いで駅員を探して聞くと一言
「バスの乗り方と一緒です。」
なるほど、短くて解りやすい説明ありがとう!
阪堺電車は電車やけどバスと同じで、降りたい駅の手前でボタンを押して降車するシステム。
料金は降りる時or乗り換えの時に払うようです。
ちんちん電車の乗り方や運賃は?

阪堺電車は後ろの扉から乗るのがルール。
そして降りる時に運転士さんの横にある運賃箱に料金を払って降ります。
運賃はどこまで乗っても一律大人210円、小児110円!
安くねっ!?運営は成り立っているのでしょうか…
均一運賃は、堺市の支援により実施しているようです。
ここで、また疑問が発生しました。
僕が乗り込んだのは天王寺駅前行きで、このままでは目的地である今池には着きません。

途中の「我孫子道」と「住吉」が乗換指定駅なので、そこで一回降りて恵美須町行きに乗り換えればいいわけですが、、、
「この場合、料金ってどないすんの?」
運転士さんに聞いてみると、一度運賃210円を払うと乗換券を発行してくれます。
その発行券をもらって我孫子道で恵美須町方面の電車を待ち、目的地の駅で乗換券を運賃箱に入れるとのこと。

乗換券は一度限り有効だそうです。
システムが全て理解できたわたくしは、心に余裕が出来たので車窓から見える街の風景を楽しみながら電車旅を満喫しました!
岸和田から西成あいりん地区まで1時間ちょっと

ふつう岸和田から西成までは、だいたい南海本線で30分くらいで行けます。
しかし、阪堺(ちんちん)電車だと1時間ちょっとかかりますね。
だから時間に余裕がある方にはいいですが、なんせ28駅ぐらいあるのでイラッチ(短気)の人にはおすすめしません。笑
西成区の駅だけでも松田町・塚西・今池・今船・東玉出・天神ノ森・聖天坂・北天下茶屋・新今宮駅前があります。
ぶらり途中下車の旅をしたい方向けですね!
西成(今池)の街を散策してみた!

阪堺電車に揺られながら1時間ちょっとで、ようやく目的地の今池駅に到着。
駅を降りた瞬間、ホルモンの名店「やまき」の臭いがプンプン!

そう、今池駅はやまきの真上にあるのです(笑)
とりあえず三角公園の自販機でビールを買い、周辺を散策してみました。

〝西成のZARA〟と呼ばれる激安の西村衣料店でTシャツが何と200円!


さすが西成ですねぇ〜。
緊急事態宣言も解除され、西成の活気も戻りつつあります。
馴染みのお店で一杯やりながら楽しく過ごすひと時は格別ですね!

明日から、また仕事頑張れそうです。
西成あいりん地区の美人で可愛い女の子がいる中国人カラオケ居酒屋ベスト5!