おはようごじゃります。
大阪に拠点を置く指定会社員ぶろがーakiraです。
ふだんは正社員として倉庫内で身を粉にして働いていますが、いかんせん安月給なのでロングバケーションは派遣会社の単発・1日OKのアルバイトをやっています。
働き方改革により残業時間も減ったので。
まー独り身なのでゴールデンウィークやお盆、正月前後はヒマという理由もありますが、、笑
例えば2019年のゴールデンウィークは長かったので、日給1万円のバイトしたら稼げるんじゃね?
という単純な理由もありました。
僕と同じように「そんな休みいらねー」と思う方は、少なからずいると思います。
なので、長期的な休みに派遣のバイトでもしよーかな?と考えてる方へ向けて今日は
派遣会社の単発・1日OKで働いて感じるメリットとデメリットを体感として語ろうかなと思います!
あくまで僕の感じた事なので、ピストルで銃撃するのはお辞め下さい。笑
じゃ、デメリットから行きま〜す!
デメリット①スポットには教え方が適当

〝スポット〟とは単発やある一定期間だけ働く派遣社員のこと。
短期だからすぐ会社から居なくなる考えが派遣先の社員にあるのか、教え方が適当というか雑です。
基本的な作業の仕方しか教わらないので、急にアレンジの効いた作業を任された時「ん?聞いてませんけど??」となります。
几帳面な人からすれば、ちょっとストレスが溜まるかもしれませんね。
割り切ってバイトできる人ならいいですが。笑
デメリット②派遣リーダーが偉そう
はい〝派遣バイトあるある〟ですね!
必ず派遣リーダー的な人がいます。何年も働くベテランなんでしょう。
そんな奴に限って偉そうで、でも正社員の前ではヘコヘコしてるクソみたいなやつ。
単発のバイトだけど、この派遣リーダーとうまく付き合えるかがキーポイントですね。
だいたい仕事を教わるのも、この派遣リーダーなので横柄な奴でも数日間と割り切って仕事をこなしましょう。
デメリット③時間が長く感じる

基本単純作業が多いので、時間が経つのが遅く長く感じます。
対策としては時計を見ない!
終了時間を気にしながら作業すると、まだかな〜まだかな〜?と余計に長く感じます。
時間を気にしなくなると、いつのまにか定時になっている事もあるので作業に没頭するようにしましょう。
数日間だけなので周りをそんなに気にする必要はないので、お昼休みは寝るのもアリですね!
デメリット④ 単発・1日OK を雇う会社はブラックが多い

派遣社員やスポットを雇う会社っていうのは、基本
ブラックが多いです。
まー辞める人が多いから派遣を入れてるわけですよ。
だいたいこんな会社はヤバい↓
・仕事が超ハード、走り回っている
・タチの悪そうな奴が多い
・みんな顔が死んでいる
会話が少なく死んだ魚のような目をした社員が多い会社はヤバいですね、、
働く前に派遣先の会社について調べることも重要かもしれません。
派遣会社の担当者はメリットしか言わないので。笑
さぁ次はメリットを語ります!
メリット①すぐお金が入る

単発・1日OKのメリットはやっぱりこれですね!
早いところなら即日で支給してくれます。
ただGWやお盆の短期で働くと、振込み先の銀行自体が休みなので面倒ですが。笑
翌週には現金ゲットできるので、お金の入り用がある人は前もって計画的に働きましょう!
楽天銀行や、じぶん銀行などのネット銀行は休日でも入出金出来るので便利ですよ。
メリット②上司を気にしなくていい

上記でも言いましたが、あまり人間関係を気にする必要がないのもメリットです。
嫌な上司がいて、ずっと一緒に働くのは苦痛ですがそんな心配はいりません。
数日間なので。笑
良い上司や仕事環境に恵まれたならば、その会社で長期勤務を考えるのもアリだと思います。
その場合は上司や先輩と仲良くしておく必要がありますが。。
メリット③ 嫌なら即辞めれる

一つの会社に固執する必要ないのが派遣のメリットです。
「ちょっとこの仕事合わないなぁ…」
そう思ったら派遣会社の担当者に素直に伝えて別の仕事先を紹介してもらいましょう。
やっぱり人間向き不向きがあるので!
僕は冷凍倉庫の派遣の見学に行った事がありますが、5分もその場所に居られませんでした。寒がりなので(笑)
これはあくまで本業があり、副業としての収入の話なのでご理解くださいね。
派遣会社の単発・1日OK まとめ

僕が感じた派遣会社の単発・1日OKバイトのメリット、デメリットをお話しました。
令和になり働き方改革や増税などお金のかかる話ばかりです…
日給月給制で長期休みがあると死活問題ですよね。
単発バイトなら、ピンポイントで働きたい時に働けるので便利です。
とは言っても派遣会社に登録しなければいけません。面倒くさいですよねぇ、登録に行く時間もありません。
そんな方にはショットワークスをおすすめします↓
1日から働ける激短バイト!ショットワークス

派遣会社の登録会場に行かなくても全てスマホさえあれば済みます。
登録だけしておいて、予定がない休日や連休に働くのもいいかもしれませんね!
それではこのへんで^_^