こう見えて釣り歴30年のブロガー猫まんま会長です。
秋と言えば思い浮かべるのは何ですか?
秋刀魚や松茸?
岸和田だんじり祭り??
いえ、太刀魚釣りです。笑
本日は泉大津なぎさ公園で太刀魚釣りに挑戦。昨年は友人が大物の太刀魚を釣った実績があります。↓
ホームグラウンドは岸和田の〝白塔〟と呼ばれる場所でしたが今日は泉大津市にあるなぎさ公園へ。
前日に仕掛けであるドジョウの擬似餌とケミホタルを購入しました。
太刀魚のエサはドジョウかキビナゴが一般的ですが、僕の経験からするとドジョウのほうが食いが良い気がします。(個人の感想です)
さて、釣果やいかに!?
【10/5最大P48倍!】ささめ針 うきうき堤防太刀魚セット W-666 M
泉大津なぎさ公園で太刀魚釣りに挑戦!

泉大津のなぎさ公園に着いたのは夕方の6時すぎ。
なぎさ公園は無料の駐車場がありますが、太刀魚のシーズンになると満車になることもしばしば。
今日は比較的空いていたのでラッキーでした。
10月上旬ともなると日が沈むのも早いですねぇ。夜盲症なので仕掛けをセットするのに一苦労です(笑)
コーナン倉庫の灯りを頼りに希望と期待を胸にスタンバイOK!
え〜わたくし釣れる気しかしません。笑
いざ、大海原へ投入しアタリが来るのをリールを巻きながら手の感触で確かめます。
【10月上旬】太刀魚の釣果やいかに!?
太刀魚における投げ釣りの醍醐味は、掛かった瞬間に引きが楽しめることです。
浮き釣りをやってる方も大勢いらっしゃいますが、やっぱりリアルに感触を味わいたいですよねぇ。
何回投入したでしょうか。アタリが全く来ません(笑)
1時間が過ぎ…2時間がすぎ…….
おいっ、太刀魚おるんか!?
時間だけが無情に流れていきます。ふと後ろを振り向くと黒の野良猫を発見。

まるで応援してくれているようです。いや、お腹が空いているのでしょう。
友人が別の竿でサビキ釣りを開始して黒猫の晩ごはんをゲットするべく投入。
すると、すぐにアタリが来てイワシとサバの入れ食い状態となりました。
黒猫に与えるとお腹が空いていたのか速攻で胃の中へ。
満足、満足^_^
「あれっ?俺たち太刀魚釣りに来たんじゃね!?」
結局、3時間ほど太刀魚釣りに挑戦しましたがアタリさえ来ず…
なぎさ公園という場所が悪いのか自分たちの腕が悪いのか(汗)
ただ、一つだけ言えるのは貝塚の人工島では太刀魚が爆釣してるということです。
ということで、今回の泉大津なぎさ公園での釣果はゼロ(ボウズ)でした。
次回は作戦を練り直し大物の太刀魚をゲットしたいと思います!
釣りをやめ泉大津の旨い寿司屋へ

僕たちの釣りに対するコンセプトは美味しい魚を釣って美味しく食べることです。
しかし釣れなきゃ意味がありません。
こうゆう時はどうするか…
お金を払って食べるのです!
訪れたのは泉大津の安くて旨い寿司屋、その名も「鮨人」。
南海泉大津駅からも近く、地元では有名なお店でマグロの赤身やトロはもちろん他店でもなかなか味わうことのできない希少部位「ほほ・あご・のうてん」が楽しめます。


どれも本当に美味しくて、芽ネギの寿司は食感が最高でした。
鮨人(すしじん)については別記事にも書いているので興味がある方はこちらへ ↓↓
泉大津の鮨人(すしじん)は良心的な値段で食べれる旨い寿司屋
お腹を満たし満足した僕たちはボウズということを忘れて家路へ。
最後に
〝釣りは、なかなか釣れないから釣れた時の喜びは増幅するのでしょう〟 ←言い訳
good-by