こんにちわー。
二日酔いに一番効く薬はお酒だと思っている管理人のAKIRAです!
いやー、11月に入るとやっぱ寒いですね…
歳をとるごとに寒さに弱くなっていく今日この頃です。
土曜日の夜は気が緩みすぎてビールを飲みすぎてしまいました…反省。
ということで、汗をかいてアルコールを抜くために銭湯へ行くことにしました。
先週は仕事で残業続きだったこともあり、疲れを癒すためにも。
実はわたくし大の銭湯好きでございます。スーパー銭湯じゃなく普通の銭湯ね。
僕の住んでいる岸和田市には何軒か銭湯がありますけど、昭和時代からすると随分と数が減りましたね。
昔はよくお爺ちゃんと一緒に桶を持っていったものです。
さて、本日はJR久米田駅から徒歩10分くらいのところにある『千鶴温泉』へ行ってきました。
国道26号線の荒木町の王将を山手(JR久米田駅方面)に上がります。
途中、二手に道が分かれていますが左の方向へ進むと「下池田整骨院」が左手に見えてきます。
そこを左に曲がります。左に曲がると下池田町のだんじり小屋があります。
あとは真っ直ぐ行くだけですよー。
トボトボ歩いて行くと千鶴温泉が見えてきます。
車も2、3台は停めれるので寒がりの方は車で行くことをオススメします。湯冷めするんでね!
まず、千鶴温泉の良い所は脱衣場が広いこと。けっこうとなりのロッカーに気を使う銭湯ってあるじゃないですか?
ここは広いんで使いたい放題です。近くにワンカルビの焼肉食べ放題もありますしね。
関係ないか。笑
お風呂の種類は電気風呂、泡風呂、薬風呂、あと少し深い広めの風呂が一つあります。
残念ながらサウナはありません。が、人もそんなに多くないので落ち着いてゆっくりお風呂に入りたい人にはおすすめですね。
僕が行った時も入浴中ずっと貸切り状態でした。笑
ふーーっ、やっぱ銭湯はいいですねぇ。昭和生まれやからかな?昔ながらの銭湯がやたら落ち着きます。
みなさん「ミカン水」って知ってます?
こうゆう昔ながらの銭湯によく置いてるんですよ。飲み物でねー。
あれ美味しいんで今度見つけたら飲んでみてね!
千鶴温泉ではちょっと中庭みたいな所があって、そこでタバコを吸えるようになってるんです。
これがまた風流な感じでいいですよ。
まー、冬場は寒いんで中で吸いますけどね。笑
じっくりお風呂に浸かり汗をかいた後はビールですか?いっちゃいますか?
明日は仕事なので今日はやめときます。この辺誘惑が多いんですよー。
帰り道には王将や横綱ラーメンがあるんで、餃子とビールで一杯やりたい衝動に駆られます。
我慢、我慢。。。
さて、千鶴温泉の入浴料ですが
大人(高校生以上) 440円
中学生 300円
小学生 150円
幼稚園児まで 60円

となっています。
住所: 大阪府岸和田市箕土路町3丁目2-1
TEL: 072-445-7415
営業時間は午後3時から午後11時まで。定休日は水曜日です。

お間違えのないように!
またには家のお風呂ではなく、こうゆう銭湯に行くのもいいですよー。疲れを癒してくれるのでね。
銭湯のお湯は湯冷めしにくいんです。何故だか分かります?
浴槽が深いんで、水圧が家のお風呂よりかかるんで血行が良くなりやすいんですよ。
ヒートショックプロテインも増やしてくれますしね!
はぁ? 何それって?
ヒートショックプロテインとは、タンパク質の一種で、傷ついた細胞を修復する機能があるたんぱく質のことです。

ヒートショックプロテインが増えると、疲労の回復を早めたり、免疫力が向上して病気かかりにくくなるなどの健康効果が期待できます。
その他にはアンチエイジング効果や美肌効果、代謝UP、肝機能アップによるデトックス効果など、さまざまな美容効果が期待できるんです。
一つ勉強になりましたか?笑
JR久米田駅近くにはもう一軒、銭湯があるんですよー。久米田バスセンターって所。
今度はそこに行ってみたいと思います。
それではまたっ!
レトロな銭湯『久米田バスセンター』の記事へ