ちょっと盛ったタイトルですいません…
超大物とは僕のことです(笑)
浪速高等学校出身のブロガーakiraです。
青春時代の3年間を過ごした〝浪高(なみこう)〟
よく朝寝坊してJR杉本町駅から学校までダッシュしたものです。
さて、今回は僕の母校である浪速高等学校出身の有名人や芸能人を調べてみました。
浪速高等学校出身の有名人や芸能人は誰がいるのでしょうか?
調べてみるとあの超大物が…!
笑福亭鶴瓶(落語家、タレント)

芸能界の超大物で落語家の笑福亭鶴瓶さん。
本名は〝駿河 学〟といい、大阪市立長吉中学校から浪速高等学校に入学。
当初はボクシング部に所属するも視力の低下により退部しています。
その後、高校2年生の時に落語研究会を設立しました。
京都産業大学を中退し、落語家の道へ進んでいきます。
赤井英和(俳優、元ボクサー)

〝浪速のロッキー〟こと元プロボクサーの赤井英和さん。
大阪市立今宮中学校から浪速高校に進学しています。
当時は喧嘩に明け暮れ、地元では知らない人はいなかったとか。
近畿大学卒業後、プロ転向しますが脳挫傷により引退。
現在は監督や俳優、タレントとして活動しています。
林家ペー(お笑い芸人)

ピンクのコーデでお馴染みの林家ペーさん。
今は電気街として有名な日本橋で生まれ育ったそうです。
大阪市立精華小学校(現在は廃校)から大阪市立南中学校、そして浪速高校へ入学。
その後、幼い時から江戸っ子の粋に憧れて上京し、初代林家三平に入門しました。
妻の林家パー子さんは三平一門で知り合い、現在も夫婦で芸能活動されています。
和泉 修(お笑い芸人)

お笑いコンビ〝ケツカッチン〟の和泉修さん。
阪南市で育った和泉さんは、1981年に浪速高等学校に入学。
浪高ボクシング部では先輩に赤井英和さんがおり、インターハイではフェザー級で優勝しました。
現在は奈良県生駒市で足ツボ健康サロンを経営する傍ら、母校の浪速高ボクシング部のヘッドコーチも兼任しています。
はるき悦巳(漫画家)

漫画「じゃりン子チエ」の作者であるはるき悦巳さん。
西成出身で、浪速高校を経て多摩美術大学油絵科を卒業しています。
漫画に出てくる西萩という地名は現在の西成区花園町付近で、幼少期の風景を描写したと言われています。
僕が浪速に在籍した当時は図書館にじゃりン子チエの漫画が全巻おいてありましたね。
大引啓次(プロ野球選手)

大阪市住吉区生まれで小学生の頃から野球を始めた大引選手。
浪速高校に進学してからは、1年生からレギュラーの座を獲得。2年生では選抜高校野球にも出場しています。
3年生では主将を務め、高校通算15本塁打を記録しました。
プロ野球オールスターゲームに3回出場しています。
高島秀行(GMOクリック証券代表取締役)

東住吉区で生まれた高島秀行さんは、小学生の時から株式に興味を持っていました。
中学では陸上部、そして浪速高校時代はテニス部に1〜2ヶ月だけ所属していたそうです。
高校卒業後は、鳥取大学の工学部に進学し新日本証券、ライブドアに入社。
自分でネット証券のビジネスを立ち上げたいという思いが強くなり、GMOインターネット証券としてスタートしました。
友野一希(フィギュアスケート選手)

友野一希選手は大阪府堺市の出身。
4歳からフィギュアスケートを始め、堺市立陵南中学校から浪速高等学校に進学します。
浪速高校はスケート部に所属していて高校総体で優勝しました。
その後、同志社大学スポーツ健康科学部に進学。
世界フィギュアにも出場する注目の若手アスリートです。
近藤 大亮(プロ野球選手)

近藤選手は小学生から野球を始め、浅香山中学3年の時には全国大会にも出場。
浪速高等学校に進学後は2年生からエースでしたが甲子園出場は果たせませんでした。
その後、大阪商業大学では21年振りの優勝に貢献し、最優秀投手のタイトルを獲得。
パナソニックに就職した後、2015年のドラフトでオリックスバファローズに2位で指名されプロ野球界入りします。
喜多修平(アニソン歌手)

「アニソン界の貴公子」と呼ばれている喜多修平さん。
大阪府泉南郡熊取町出身で和泉市育ち、浪速中学校から浪速高校を経て大阪芸術大学へ。
2007年に開催された第1回全日本アニソングランプリで優勝。
映画「桃源郷ラビリンス~生々流転~」の主題歌を喜多修平さんが担当しています。
南川聡史(お笑い芸人)

松竹芸能の元ピーマンズスタンダードの南川聡史さん。
現在はピンで「みなみかわ」という芸名で活動しています。
浪速高等学校から関西大学に進学しており、浪速高等学校の同級生には芸人の小森園ひろしさんがいるそうです。
M-1グランプリ2016、2017では、準々決勝まで進出。
西浦達雄 (シンガーソングライター)

シンガーソングライターで大阪音楽大学短期大学部非常勤講師でもある西浦達雄さん。
大阪市東住吉区出身で、浪速高校時代にフォークソンググループを結成し、ヤマハポピュラーソングコンテスト関西の決勝まで進みました。
高校卒業後はジャス、ピアニストを目指します。
西浦さんは、ABC朝日放送全国高校野球中継のエンディングテーマを25 年間歌い続けています。
野呂祐介(元お笑い芸人)

大阪府堺市出身の野呂祐介さんは吉本NSC13期生。
島田紳助さんの弟子で、なにわ突撃隊として「クイズ!紳助くん」に出演していました。
芸人引退後は、島田紳助さんがプロデュースするお好み焼き屋の店長に。
浪速高校時代は卓球部に所属し、近畿大会にも出場しています。
須本光希(フィギュアスケート選手)

次世代の羽生結弦と称される須本光希さん。
大阪府泉大津市出身で、泉大津市立誠風中学校から浪速高等学校へ。
友野一希選手と同様に浪速高校から同志社大へ進学。
須本光希さんは、羽生結弦さんの大ファンで「羽生オタク」とも呼ばれていますが、ご自身の活躍にも期待したいですね!
桂 小梅(落語家)

桂 小梅(本名は大崎 豊)さんは、四代目桂梅團治の長男として生まれる。
小学3年生にして初舞台を経験しますが浪速高校時代は活動を休止。
高校卒業後、平成23年4月1日父である四代目桂梅團治に入門。
桂 小梅の名前でプロの道へ進むことになります。
高平拓弥(ラグビー選手)

高平拓弥さんは、現在トップリーグリコーブラックラムズに所属するラグビー選手です。
大阪府大阪市出身で浪速中学校、浪速高等学校を経て東海大学に進学。
ポジションはフルバックでU20の日本代表候補にも選ばれたことがあります。
中嶋平八(キックボクサー)

誠至会所属のキックボクサー中嶋平八さん。
本名は中嶋 浩二さんといい、浪速高校時代はアマチュアボクシングのバンタム級でインターハイに出場しています。
高校3年の時にK-1のアーネスト・ホーストに憧れ、キックボクサーを目指すようになりました。
平成25年にはISKA世界ムエタイ・スーパーフェザー級王者を獲得。
小森園ひろし(お笑い芸人)

大阪府岸和田市出身の小森園洋志さんは吉本興業所属のお笑い芸人。
浪速高校時代はアメフト部に所属しており、卒業後は大阪芸術大学へ。
2007年松竹タレントスクールを経て松竹芸能へ。その後は2011年に吉本興業へ移籍。
R-1ぐらんぷり2014では決勝進出。
堀畑裕之(ファッションデザイナー)

ファッションデザイナーの堀畑裕之さんは大阪府堺市出身。
浪速高校卒業後は同志社大学文学部に進み、1995年に文化服装学院アパレルデザイン科に入学。
1998年に株式会社コム・デ・ギャルソンに入社し、2003年に退社してロンドンに移住しました。
2005年、東京で「日本の美意識が通底する新しい服の創造」をコンセプトに服飾ブランドmatohu(まとう)を設立。
石田力哉(アメフト選手)

石田 力哉さんは、オランダのアムステルダム・アドミラルズでプレーするアメリカンフットボールプレイヤーです。
ポジションはLB(大学時代はDL)。浪速高等学校卒業後は関西学院大学へ。
関西学院大時代の2001年シーズンには甲子園ボウルMVPを獲得するなど活躍。
現在はXリーグ「アサヒビールシルバースター」に在籍中。
国司憲一郎(アナウンサー)

国司憲一郎さんは大阪府高石市出身で山陽放送アナウンサーです。
浪速高校卒業後は浪人を経て明治大学へ入学。
1995年に山陽放送に入社し、1997年から2000年まで「VOICE21」のレポーターに就任し、知名度を上げました。
現在もラジオやテレビ番組に出演しています。
木村義志(著作家、編集者)

大阪府西成区出身の木村義志さんは日本昆虫協会理事を務める著作家、編集者です。
浪速高等学校から日本大学農獣医学部(現在の生物資源科学部)水産学科卒業。
天下茶屋で育った木村さんは毎日のように昆虫採集をしたことから生き物に興味を持つようになったそうです。
生物や自然に関する著作活動を続けています。
元祖おかもと(喜劇俳優)

大阪府大阪市出身の元祖おかもとさんは、赤井英和さんとは高校・大学を通じてのボクシング部の先輩・後輩の関係です。
浪速高等学校を経て、近畿大学卒業。
2008年R-1ぐらんぷりに『赤井組の岡本さん』の芸名でアマチュアで挑戦。
準決勝に進出したことから芸能界に遅咲きデビューしました。
俳優としては赤井英和さん主演の舞台にサラリーマン時代から出演。現在はプラーネ所属。
西成区出身の芸能人、有名人を調べたら最強にインパクトある人達だった!
浪速高等学校出身の有名人、芸能人まとめ

浪速高等学校出身の有名人や芸能人を調べてみると芸能界の超大物からアスリート、著名人が多くいることがわかりました。
現在は校舎も建て替えられ、男女共学になった浪速高等学校。
これからは浪高出身の有名女性が出てくるかもしれませんね!
僕が学生の時、高校の前にあった「まるい飯店」によく行った事を思い出します。
ラーメン 150円
餃子 150円
また今度、久しぶりに行ってみたいと思います!
それじゃ今日は浪速高校の校歌でお別れしましょう
行け〜我が〜浪速〜
行け〜我が〜浪速〜〜
けんだんじ〜(変わってるのかな?笑)