泉州の皆さまこんにちわ〜。
最近、15秒口パク動画のTik Tokにハマっている管理人AKIRAです。
今日も安定の朝8時から夜20時まで過酷な労働を強いられました。
早々に銭湯に行くことを決断した訳ですが、普段から通っている岸和田、泉大津方面は少しマンネリ化したのでGoogle様で検索。
すると南海本線の湊駅近くにちょっと珍しい銭湯を発見。
どうやら、その銭湯では海水を利用した銭湯らしいんです。
お店の名前は『湊潮湯』さん。
さっそく行ってみましょう!
湊駅近くの銭湯『湊潮湯』

南海本線の湊駅を降りて、堺駅方面に歩いて約5分くらいのところに湊潮湯さんはあります。
このお風呂屋さんは、関西で唯一の海水を使用しているということですが何故でしょうか。
その理由は、湊潮湯はもともと漁師さんが漁に出て冷えた体を温める為に造られたそうです。

また、平安時代の貴族たちは、この辺りの海水で身を清めてから熊野詣に行ったとも言い伝えられています。
アトピー肌や乾燥肌などのお肌に良いとされていて、昔この辺りに数軒の海水風呂の公衆浴場がありましたが、今では湊潮湯さん一軒になってしまったようです。
まさに激レアな銭湯ですね!
湊潮湯の店内

店内に入ると、ソファやマッサージ機が設置されており、飲み物や軽い軽食なども頂けるスペースがありました。
昔ながらの銭湯より少しバージョンアップした感じです!


券売機で入浴券を購入し、いよいよ女湯に…
いや男湯に出陣〜。
写真は撮れませんでしたが、脱衣所は少し細長く決して広くはなかったですね。
さっそく入浴してみましょう。ガラガラッ
湊潮湯さんのお風呂の種類は以下のとおりです。
・潮湯(海水)
・露天風呂(海水)
・打たせ湯(海水)
・主浴槽(炭酸泉)
・ジェットバス(炭酸泉)
・電気風呂(炭酸泉)
・水風呂
・赤外線サウナ(別料金)
海水にはマグネシウムやナトリウム、カルシウム、カリウムとその塩素化合物である塩化マグネシウム、 塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化カリウムなどのミネラルが沢山含まれています。
特にアトピー・あせも・肌荒れ・肩こり・冷え性・喘息・神経痛等に効果があるそうです。
炭酸泉は、普通のお湯より血管を広げる効果があり、血流量は1.5倍に増えます。
身体の代謝が活発になり筋肉痛の原因となる乳酸の減少を早め、肩こり、腰痛が和らぎます。
まとめ&感想
珍しい海水を使用した湊潮湯さん。最初は塩を入れてるだけちゃうの?と思いましたが本物の海水でした(試飲済)
ふつうのお湯と違って、海水や炭酸泉のお湯にはカラダに良い効果があるんだと勉強にもなりましたね。
石津川〜堺方面には、多くの工場や倉庫で働く労働者がいますね。
仕事の帰り道に、疲れた体を癒やしに湊潮湯さんに行くのもいいんじゃないでしょうか!
仕事が終わって、お風呂上がりのビールは最高ですよ^_^

住 所: 大阪府堺市堺区出島海岸通り1-2-13
電話: 072-241-9676
営業時間: 午後3時~午後11時30分(火~日)
定休日: 月曜日 但し祝・祭・振替休日は営業