風邪を引いてしまうと仕事や生活にも影響が出てしまいます。
「早く治さなきゃ…」
そう焦る気持ちとは裏腹に体がダルくて熱っぽい。
こんな状況は生きていれば何度か訪れるのが人間。漏れず僕もたまに風邪を引いてしまう。
病院に行って風邪薬をもらうことも大事ですが、食事や睡眠も重要になってきますね。
そこで、今回は〝風邪に効く鍋の食材〟をご紹介します!
40代独身男の僕が風邪を引いた時にいつも食べるオリジナルレシピです。
あくまでオリジナルなので、医学的根拠はないので参考までにしてください(笑)
風邪に効く鍋 (食材編)

はい、ではスーパーで購入する食材からお伝えします。
鍋の素となるスープは個人の好みで結構です。
僕はいつもスンドゥブ鍋にしています。理由は、程よい辛さが食欲を増進させるからです。
けど、風邪を引いて弱ってる胃にはあまり良くないので普通の寄せ鍋の素がいいでしょう。
鍋の中に入れる食材ですが、栄養や効果についても説明していきたいと思います。
それでは用意する食材は以下の通りです↓
豚バラ肉(スライス)

豚バラ肉には身体に必要なビタミンB1やビタミンB6、タンパク質などの栄養素がたっぷり含まれています。
ビタミンB1は、筋肉に蓄積する乳酸を取り除き、また疲労回復の効果を発揮します。
ビタミンB6は、タンパク質の代謝に関わるので皮膚や粘膜の健全な機能をサポートし、セロトニンという脳内物質の分泌も促します。
風邪を引いた時はやっぱりタンパク質の摂取が必要不可欠。
豚バラ肉には良質なタンパク質が豊富に含まれています。
牡蠣(加熱用)

次に牡蠣(加熱用)です。
加熱用と生食用では何が違うの?って話ですが加熱用をおすすめします。
理由は、生食用はノロウイルスを死滅させるため数日間放置するため身が痩せています。
一方で加熱用は身がプリッとしているので美味しいからです。
牡蠣にはビタミンB1・B2・ B12、ミネラル、グリコーゲンや必須アミノ酸などの栄養素とタウリンなどの機能性成分が豊富に含まれています。
とくに亜鉛の含有量は食品随一とも言われており、 免疫力アップや健康増進に効果的です。
絹ごし豆腐

豆腐っていろいろ種類がありますが僕は絹ごし豆腐を選んでいます。
食べやすいっていう理由と、木綿豆腐より水分を多く含む絹ごし豆腐の方がビタミンB群やカリウムを多く含んでいるからです。
また、豆腐に含まれる植物性たんぱく質は、外から侵入してくるウイルスなどから身体を守る働きをします。
身体を外敵から守るためには抗体の力が必要で、たんぱく質には、この抗体の働きを助ける役割があります。
ほうれん草

40代親父にはポパイのイメージが強いほうれん草。
ほうれん草は、野菜の中で鉄分が最も多く鉄分の吸収を助けるビタミンCも豊富に含まれています。
その他にも、カロテン、ビタミンB1、ビタミンB2、などビタミン類も多く風邪の時にはいいですね。
さらに葉酸、食物繊維も豊富なので非常に栄養価の高い野菜といえるでしょう。
白ネギ

ネギに含まれるネギオールやアリシンには殺菌作用があると言われ、さらに血の巡りをよくする効果で代謝や発汗を促します。
体温の上昇効果も期待できるため、免疫力のアップにも効果的。
また、ビタミン類も豊富なため風邪の予防も風邪を引いた時も白ネギはいいです。
上記で述べたビタミンB1が豊富な豚肉などを一緒に食べることで、疲労回復効果もアップします。
にんにく(2片)

元気=パワーの源になる食材といえばにんにくですね。
にんにくは、活性化作用があるアリシンが含まれており、ウィルスやバクテリアを殺菌する力があります。
また、血流増加や体温上昇作用があるので身体の免疫細胞の動きをよくするため体力を増強し、風邪にかかりにくい身体を作ります。
僕の場合は1片をスライスにして、もう1片をすりおろして鍋に入れています。
生姜(すりおろし)

生姜には、抗炎症作用や鎮痛作用、血行促進作用、殺菌作用、整腸作用などの効能があります。
また、生姜の辛味にはジンゲロンやショウガオールといった成分があり、優れた殺菌力や胃液の分泌を促進して消化吸収を助けるので、食欲のないときなどにおすすめです。
生姜の香りのジンギベレンという成分も胃を健康にする作用や解毒作用、消臭作用があり、風邪の初期症状や吐き気止め、たん切り、せき止め、冷え性の改善、神経痛の緩和などにも良いとされています。
卵(1〜2個)

昔から風邪の時にはたまご酒を飲む習慣がありました。
卵は栄養バランスに大変優れており、免疫機能の維持と向上、免疫細胞の強化に役立ってくれる食材です。
良質のたんぱく質をはじめビタミンAやB1、B2、D、E、鉄分やミネラルなど、人間に欠かせない栄養素が豊富に含まれています。
さらには、体内で作ることが出来ない必須アミノ酸がバランス良く含まれているので免疫細胞もこのアミノ酸から作られているため、必須アミノ酸の摂取は免疫力を高める卵は必要不可欠な食材です。
40代独身男の風邪に効くオリジナル鍋まとめ
ということで、40代独身男の僕が風邪を引いた時に作っている鍋をご紹介しました。
どの食材も風邪に効くとされているものなので、1度試されてはいかがでしょうか!
しかし、風邪を引いて高熱があるときは速やかに病院で診察してもらうべきです。
暖かい格好をして水分補給を十分に摂り、ぐっすり眠ることも重要ですね。
人間は体が資本です。
普段から風邪を引かない健康な体づくりをしていきましょう!