家に引きこもるのが苦手なブロガー猫まんまです。
新型コロナによる自粛要請で日常生活にも影響し、ストレスが溜まっている方も多いでしょう。
ウイルスの感染拡大の予防策として「3密」が推進されています。3密とは〝密閉・密集・密接〟のことで
・換気の悪い密閉空間
・多数が集まる密集場所
・間近で会話や発声をする密接場面
この三つが重なると、感染者の集団発生(クラスター)が起きやすいことが調査で分かったそうです。
一応の自粛要請はゴールデンウィークの5月6日までですが、感染者の数から見ると到底終息するとは思えませんね、、、
ということは自粛規制の期間が延びて家に引きこもる期間も長引いてしまう事を意味します。
個人的な予想ですが、新型コロナによる自粛は早くてお盆明け、又は今年いっぱいになるのではと感じています。
僕のように家に籠るのが苦手な人間からしたら刑務所に入っているのと同じです。笑
そこで少しでも休日を快適に過ごす為の方法をご紹介したいと思います。
その方法はズバリ「魚釣り」です!
魚釣りなら、3密を避けて家族との楽しい休日を過ごせるのではないでしょうかと思うわけでございます。
えっ、釣りなんかやった事ねぇわ!という方。初心者でも簡単に釣れる方法も併せて書きますからご安心ください。
(※しかし、魚釣りが感染リスクゼロな訳ではないのでご理解頂ける方のみおすすめです。)
まずは新型コロナの感染防止しよう

ここでは、新型コロナの3密を避ける家族との休日の過ごし方で魚釣りをおすすめしております。
しかし、新型コロナの感染を防止するために必ずマスクは着用して家に帰ったら手洗い、うがいをキッチリやりましょう。
3密を避けたからといって感染しないとは限りません。
その事を十分頭に入れたうえで楽しい休日を家族と過ごせてもらえたらと思います!
Twitterの情報によると、PCR検査を受けるだけでも高額なので家族全員がクラスター感染してしまうと家計も火の車になってしまいます。
仕事がある家庭ならマシですが、僕のツレなんかは5人家族ですが、仕事の得意先が休業要請(介護訪問)で給料もボーナスも危うい状態、、、悲惨です(汗)
なので感染予防、対策はお忘れなく↓
3密を避ける家族との休日の過ごし方は魚釣りが最適 !

規制解除の時期については、いろいろ言われていますが今年のお盆も夏休みも年末年始もずっと家に居るなんて考えられませんし、少なくとも僕には無理です。笑
魚釣りが新型コロナの「3密」を避ける方法として最適な面は先ほども申しましたように
密閉空間、密集場所、密接場面を回避できる場所として有効だと思うからです。
プラス低コストで楽しめる娯楽ので、金銭面でも家族との休日の過ごし方として最適かなと。
だから新型コロナとか関係なくおすすめかもしれませんね。笑
一概に魚釣りといっても海や川、池、湖などがありますが今回は海での波止釣りについて紹介します!
(※ 近くに海がない方すいません)
釣り方については後ほど詳しく説明しますが、サビキ釣りという方法です。
初心者でも簡単にアジやイワシ、サバなど日常の食卓でも食べられる魚が釣れるので人気。
釣った魚を家に持って帰って捌いて食べるのもよし!


自分の釣った魚を肴にビールで一杯やるのは最高のひと時ですよ。
サビキ釣りなら初心者でも釣れる!

サビキ釣りは初心者やファミリーで楽しめる釣り方法です。
安全な近場の防波堤で楽しめ、簡単な釣り方であることから初心者や子供連れも楽しめるので人気を集めています。
群れで回遊しているアジ、イワシ、サバ達がよく釣れてシーズン的にも春先から晩秋くらいまで。
竿とリールを持っていない人は購入する際に、3m前後の波止竿が扱いやすいと覚えておきましょう。
仕掛けは市販のサビキ5~7号。アミカゴはオモリ内蔵の10~15号。
文字では分かりにくいので動画を貼っておきます↓
用意するものとしては
・竿とリール
・サビキ釣り用の仕掛け
・網かご
・アミエビ(エサ)
これさえあれば初心者でも簡単に釣りを楽しむことができます。
最近では初心者向けのサビキ釣りセットもあるようですね↓
ぶっちゃけ言うと、エサは無くても釣れる時はガンガン釣れます。
なぜなら針自体が擬似餌(ぎじえ)になっているからです。笑
僕は経費削減(小遣い少ないだけ)のため、ほとんどエサは買っていません。それでも多い日には30匹以上釣れることもあったりしますよ!
新型コロナ給付金の使い道はブランド転売が一番ベストな方法!
まとめ
今回は、新型コロナの3密を避ける家族との休日の過ごし方は魚釣りが最適というテーマでご紹介させていただきました。
とはいえ、釣りの人気スポットだと休日になると人も集まってきます。
その場合は、無理せずポイントを離れるか感染防止のため断念することも念頭におきましょう。
魚釣りは、お金もかからず(道具にもよりますが)家族で楽しめるレジャーです。
これを機に、釣りを趣味にしてみてはいかがでしょうか!
釣り好きに悪い人はいませんから^_^