アフィリエイトに最適なレンタルサーバーとして有名なジャストサーバー。
僕がブログを始めた2017年に、師匠に勧められて契約しました。
ジャストサーバーには年間プランや月々プランなど契約タイプがいくつかあり、僕は面倒くさがりなので年間プランにしていました。
1年目、2年目は師匠に教えられた通りやっていましたが月日が経つにつれ人間って忘れるものです。
そう、ジャストサーバーの契約更新のやり方!
すっかり忘れてしましました、、、(笑)
意外にジャストサーバーについての記事が少なかったのもあり、備忘録も込めてブログにします!
ちょー簡単なので、僕のように契約更新のやり方を忘れた人は参考にしてください。
ジャストサーバー契約更新のやり方って?
というか、そもそも契約期間が切れる一か月前くらいにジャストサーバー運営側からお知らせメールが来るそうです。
迷惑メール設定にしてしまってたのか、僕のスマホには届いていませんでした(汗)
唯一、契約した日付けだけは覚えていたので更新する作業に取り掛かろうとした次第です。↓

それでは契約更新していきましょう!
まず、ジャストサーバーの契約更新ページにアクセスします。
ジャストサーバー契約更新ページ
契約更新ページの画面が出てくるので「契約を更新する」ボタンをポチッと押します。

すると、情報商材インフォトップのお客様情報入力画面が出て来ます。

購入経験がある方はメールアドレスとパスワードを入力。ジャストサーバーと契約してるって事は購入経験があるはずなので!
メールアドレスとパスワードを入力すると、支払方法を選択する画面が出てきます。

・クレジットカード
・銀行振込・郵便振替
・コンビニ決済
・Bit Cash
・ちょコムeマネー
この中から支払い方法を選択して、入力情報確認して注文ボタン押せば完了です!

一年経つと忘れてしまうので注意しよう!
最低でも一年に一回は訪れるサーバーの契約更新。
うっかり忘れて期限を過ぎてしまうと、今まで作ったサイトやブログが全てパーになってしまいます。
僕のように更新のやり方を忘れやすい人は、PDFなりメモなり記録に残しておいたほうが良さそうですね。
僕の場合、インフォトップのパスワードも忘れていたので(汗)
とりあえず契約更新できたのでOKとします!
少し話は変わりますが、ジャストサーバーに関するブログ記事って少ないな〜って今回思ったんです。
2016〜2017年あたりはジャストサーバーを利用する人は多かったんですが、色々問題があったようですね。↓

あと、電話サポートがないので早急に対応して欲しい時に連絡できないと利用者としては不安な部分もあるのは事実。
やっぱり信頼性があってサポートが充実してるレンタルサーバーを選ぶべきですね。
そうなると、知名度も信頼性もNo.1のエックスサーバーが無難です↓ ↓ ↓
WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』

エックスサーバーの利用者数は非常に多く、アフィリエイトやブログに最適です。
設定方法などについての記事も多いので、とくに初心者の方にとっては良いんじゃないでしょうか!
僕も今年中にエックスサーバーを利用して、別サイトを作る予定です。
時代も流れているので、その時に合ったサイトやテンプレを見極めながらサイトを構築していきましょう!