かれこれ20年近く倉庫業で働くブロガー猫まんまです。
倉庫業(そうこぎょう)とは、顧客からの商品などを倉庫内で入庫、保管して注文に応じて出荷を行う業種。
ざっくり言うと、こんな感じですが仕事内容は様々なものがあります。
・ピッキング、仕分け
・在庫管理、入出庫
・フォークリフト作業
・コンテナデバンニング
今日は、倉庫業におけるフォークリフトにスポットを当ててお話しようと思います。
倉庫業でフォークリフト免許持ってると有利なのか?又、給料は良いのか暴露しちゃいます!
これからフォークリフト免許を取得しようと考えてる方は参考にしてください。
倉庫業でフォークリフト免許持ってると有利?

結論から言っちゃうと、倉庫業でフォークリフト免許持ってると有利なのは間違いありません。
ただ、絶対に必要かといえばそうでもなく会社が免許代を負担してくれるところもあります。
僕の場合は会社負担でフォークリフト免許を取得しました。

具体的に何が有利かというと、会社の面接時にフォークリフトの免許を持ってると合格しやすい点。
やっぱり会社側は即戦力になる人材を求めているのでフォークリフト免許を持ってるほうが断然有利です。
例え何らかの理由で退職しても求人募集してる企業が多いので職にあぶれにくいですしね。
実際、僕も40代になって就活して倉庫系の面接でほぼ落ちたことがありません。
就職難やコロナショックなんて関係ないです(笑)
もう一つは、職場内での仕事でフォークリフト免許を持ってるほうが優位性がある事です。
簡単に言っちゃえば、他の人より仕事デキる風に見られる。あくまで〝風〟ね!
だからナメられにくい。
結構これって大事。他の作業員より免許持ってるほうが一目置かれるし仕事での信頼性も増します。
ただ、デメリットとしてはフォークリフトの運転自体は簡単ですが物損や事故が多いこと。
フォークリフトの〝爪〟で商品を刺してしまったり、安全確認を怠って事故を起こしてしまったりすることがあります。
ものすごく神経をつかう作業なので、ヘルメット着用、キーロープ、左右後方指差し呼称など安全ルールを守らなければなりません。
しっかりルールを守り作業することを求められるのがフォークリフト。そのへんを覚えておきましょう!
倉庫・工場系ではフォークリフト免許を持ってるほうが有利なのは確かです。
これから倉庫業に従事しようと考えてる人は、ちょっと出費はかかりますが自費でもフォークリフト運転技能講習を受けることをおすすめします。
仕事が始まってから取りに行こうと思っても、なかなか時間がないので後悔しますよ!
働き方改革で給料が激減!正社員が今から始める副収入の作り方
フォークリフト免許持ってると給料は良いの?

はい、次はフォークリフト免許持ってると給料は良いの?という疑問。
僕なりの答えを2つ述べていきます。
まずアルバイトや派遣でフォークリフト作業員として働くなら時給が良いので、結果的に給料もまぁまぁかなと。
僕が住んでる大阪では求人募集を見ると最低でも時給1300円〜が相場です。
もっといい会社だと1500円、8時間働くと12000円になり残業があるなら更に稼げますよね。
月収で言うと20〜24万くらいでしょうか!
この金額を多いと思うか少ないと思うかは個人差がありますけど(汗)
正社員におけるフォークリフト免許の場合ですが、ぶっちゃけ言うと少ないです。
免許を持ってるからと言って給料が上がるわけじゃないし、そもそもコミコミの月給で募集し採用しているので大して給料は良くないです。
夜勤がある会社なら別(深夜手当てがつく)ですけどね!
月収で言うと18〜20万円くらいです。
「でも、正社員はボーナスあるやん!」とツッこまれそうですが、トータルで見てもアルバイトや派遣社員に負けますハイ。笑
その理由は、、、後半へ続く ↓↓
倉庫業の裏側をぶっちゃけ暴露します!

ここでは倉庫業界の裏側をぶっちゃけ暴露しようと思います。
倉庫業ってね、基本給がめちゃくちゃ低いんです、、、
いくらかって??
14万円くらいです。そこから各手当てや残業してやっと20万円に届く感じです。
基本給が低いと、どうなるか分かりますか?
ボーナスも少ないって事です。基本給の1.25倍なので!
僕の勤めていた某大手「日本◯運」系列の会社では、昇給は1年で2000円でした。
役職につかない限り20歳から定年まで働いても6万円しかプラスされない事に気づきました。
・・・・・・・・
副業してるほうが良くねっ!?
だから僕は副業でブログを書いたりブランド転売をやったりしてます。
正直、昇給して給料が1万円アップするよりも違うビジネスを始めたほうが手っ取り早いし会社に依存する必要が無くなります。
新型コロナ給付金の使い道はブランド転売が一番ベストな方法!
「卵は一つのカゴに盛るな」理論ですね。
収入の柱をいくつか構築することで、一つがダメになっても精神的に安定します。
実際、新型コロナウイルスの影響で多くの失業者が出ました。ニュース番組の特集などを見てると
「コロナのせいで失業し、面接を受けてもどこも雇ってくれない」
モザイクのかかった中年男性が悲壮感たっぷりに告白する映像をよく見かけますが僕からすれば
いや、一つのところに頼りすぎてるだけやん!?と思うわけです。
ちょっと話が逸れてしまいましたが、年収1000万円とかリッチな生活を目指しているなら倉庫業はあまりオススメしません。笑
僕は体を動かすのが好きで接客向きではないので、安月給だけど現在も続けている感じかなっ!
まとめ
倉庫業でフォークリフト免許持ってると有利なのか、給料は良いのか暴露しました。
フォークリフトの免許を持ってる事で面接が受かりやすいし、仕事面での権威性が出るので免許取得した方が有利ですね。
また、業務形態によって給料は変わってきますが基本的に倉庫業は給料が安いです。
管理職になれば給料も良くなるでしょうが、そのためには何十年も働なくてはいけません。
それなら別のビジネスに取り組んだほうが結果が出やすいし、スキルアップにも繋がるよーと最後にお話させて頂きました。
ともあれ資格はあって損はないので、自分の人生を豊かにする手段として取得しておきましょう!